今月読んだ本
今月(2025-04)読んだ本は2冊。
[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か
posted with カエレバ
物事の本質を考えるときには、どうしてもこの「混然一体」としたものを解きほぐすことが必要である。そして、解きほぐされた個々の要素が全体に与える影響というものを理解することが必要なのである。
「戦略的」と私が考えている思考の根底にあるのは、一見混然一体となっていたり、常識というパッケージに包まれてしまっていたりする事象を分析し、ものの本質に基づいてバラバラにしたうえでそれぞれの持つ意味あいを自分にとって最も有利となるように組み立てたうえで、攻勢に転じるやり方である。
個々の要素の特質をよく理解したうえで、今度はもう一度人間の頭の極限を使って組み立てていく思考方法である。世の中の事象は、必ずしも線型ではないから、要素をつなぎ合わせていくときに最も頼りになるのは(システムズアナリシスなどの方法論ではなく)、この世に存在する最も非線型的思考道具である人間の頭脳であるはずである。
あと漫画だがナニワ金融道を読みまくった。Kindle Unlimitedで読めるので大変おすすめである。
Written on April 30, 2025